top of page

湯らっくす

  • 執筆者の写真: sendai1st69
    sendai1st69
  • 5月31日
  • 読了時間: 2分

これくらいはっちゃけたほうが、人生は楽しい
これくらいはっちゃけたほうが、人生は楽しい

いつ:大学3年生夏休み 青春18きっぷ・バックパッカー一人旅4日目 大牟田→熊本(2020)


最寄:平成町駅


サウナ:ドライ90℃、メディテーション95℃、瞑想60℃


アウフグース:イベント、セルフ


水風呂:MADMAX16℃(水深171cm)


休憩:いす16、浴槽内デッキチェア3


アメニティ:あかすり、マウスウォッシュ、歯ブラシ歯磨き粉チューブ付き、使い捨てマイサウナマット、泥パック、ひんやりおしぼり


その他風呂:天然温泉


飯:あり(うまい)/無料デトックスウォーター


宿泊:ドミトリー、リクライニング、ソファーベッド


評価

サウナ:SS

風呂:a

コスパ:SS


 何もかもやりすぎな施設だったが、マンネリ化しがちな現代人の生活には、これくらいがいいのも知れないと思った施設。

 熊本発上陸で、熊本城とこむらさきに行った後この施設に入った。洗体ゾーンには泥パックがあり不思議な感覚に。また、すべてのサウナ室がとても熱く、脱衣所に置いてあった使い捨て甘いサウナマットを敷いて何とか耐えていた。特に瞑想サウナはぬるくなりがちなスチームタイプでもずっと熱く、またとても暗いため、「自分との闘い」をするには最適だった。またアウフグースイベントでは暴走族のような見た目のスタッフが「アニヲタの自分が特に好きな曲」と自己紹介して爆音アニソンで扇いでくれたので、とても楽しかった。

 さて、本題に移るとする。湯らっくすの名物は水深が171cmもある「MADMAX」と呼ばれる水風呂。私は身長が177cmだが、それでも溺れてしまうのではないかと思うくらいには深い。また。「MADMAXボタン」を押すと上から滝が落ちてくるため、ロープに必死にしがみつきながらクールダウンするのが作法となっている。

 温冷交代浴をしたら休憩方法は2つ。ぬるめの浴槽に浮かぶデッキチェアに寝るか、露天と内風呂の境目のいすに座るかで、どちらも本当に気持ちよかった。

 宿泊時は、たまたまコンセント付きのドミトリーが空いていたためそこに寝た。ほかにもソファーベッドもふかふかで寝心地よさそうだった。

 恐るべし湯らっくす、恐るべし熊本。

Comentários


IMG_8198.jpeg
プロフィール

​生年:1998年

出身:宮城県

現住所:群馬県

職業:非公開

最終学歴:大卒

趣味:温浴施設めぐり、公営競技、筋トレ、大食い

特技:剣道(五段)、書道(師範)

卒論テーマ:中東グローバル・テロリズム

​ホームサウナ:毎日サウナ(群馬県前橋市)

メルマガ登録はこちら

ご登録ありがとうございます。

  • Facebook ホワイトアイコン
  • Instagram ホワイトアイコン
  • Pinterest ホワイトアイコン
  • Twitter ホワイトアイコン

© 2035 未知の世界へ Wix.comを使って作成されました

bottom of page