スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
- sendai1st69
- 6月13日
- 読了時間: 2分

いつ:大学4年生夏休み 実家から帰ってきた日(2021)
最寄:舞浜駅
サウナ:ケロ108℃、フィンランド80℃、塩42℃
アウフグース:イベント
水風呂:21℃
休憩:いす5、ベンチ2、デッキチェア3
アメニティ:歯ブラシ歯磨き粉付き
その他風呂:露天風呂、ハマーム(水曜日のみ)
飯:あり
宿泊:客室、雑魚寝スペース、リクライニング
評価
サウナ:SS
風呂:A
コスパ:B
ずっと行きたかった場所に行った。舞浜にあるためディズニー関連の客がほとんどの中、自分はサウナに入るためにこのホテルに宿泊した。
館内はさすがにデカく、なにやら特殊なエレベーターに乗って上の階に上がったと思えば、そこには広大な面積を誇る関東最強クラスの浴室が鎮座していた。
サウナは3種類、まず様子見で塩サウナに入ったが、内装が豪華で発汗どころじゃなかったのを覚えている。次にフィンランドサウナ。薄暗くテレビもないためすごく落ち着く空間だった。また室温もそこまで高くないため、じっくりじわじわ発汗して気づけばフィンランド人に転生していた。最後はケロサウナ。これに入るためにここに来たといっても過言ではない。サウナ室を構成している木材が希少なケロ材であるため、アロマ水をサウナ水にかけなくても終始とても心地よい香りが私を包んでいた。また、アウフグースイベントも受けたが、熱さよりもこの香り高さに支配されて、水風呂に入らずとも私はトリップを開始していた。
水風呂は深さが十分にあり、また天井も低いため水の音がこだまして静寂に包まれていた。外気浴に直行したが、さすがのクオリティである。露天スペースもとても広いのだ。休憩する場所が十分にあったため、舞浜の海風を全身で受け止めて、私は昇天した。
翌日の朝食バイキングは野菜中心のヘルシーメニューで、完全にデトックスが完了した。こんなにも感動を授けてくれる舞浜ユーラシアはホテルサウナ界の絶対的権威と呼ぶ以外の選択肢がない。
Comments