みうら湯
- sendai1st69
- 5月25日
- 読了時間: 2分

いつ:大学2年生 秋(2019)
最寄:京急弘明寺駅
サウナ:ドライ85℃、ミスト45℃
アウフグース:オート
水風呂:18℃
休憩:イス4、ベンチ1、露天寝ころびスペース
アメニティ:特になし
その他風呂:黒湯天然温泉
飯:あり
宿泊:なし
評価
サウナ:A
風呂:S
コスパ:SS
剣道部の先輩に三浦さんという人がいて、その人がいつも「みうら湯いいんだよなー」と言っていた。三浦がみうらを語っていたことが印象的だったので、同期のN君と行った。ちなみにこの時まで、弘明寺駅という存在を知らなかった。
入ってみたらびっくりしたのが温泉の色である。有馬温泉みたいな茶褐色の湯はよくあるが、あそこまで黒いとは思ってもいなかった。また浸かってみるととてもぬるぬるしており、妙な気持ちよさを覚えた。
サウナは普通のタイプで、男女入れ替え制のため運が良い日にはミストサウナも味わうことができる。水風呂も心地よく、冷たすぎもよくないなと思わせてくれた。
そして特筆すべきは休憩スペースである。屋外の寝ころびスペースはどこにでもある定番のスポットであるはずなのに、ここではディープリラックスが強烈なのである。昨今の”ととのいブーム”でマヒしていた本当のリラックス体験をするにはもってこいの場所であり、イップス気味にリラックス体験できなくなったサウナーのための再生工場という役割も兼ね備えているのではないか。
これがバイパス沿いにデカデカと存在せず、高架線下にひっそりとあるのもまた良い。嗚呼、なぜ神奈川県民はこんなに機能的で美しく質素な最高の施設を気軽に利用できるのだろうか。羨ましい。
Comments